改訂:山奥/2018.5.4
開発素句報 2018-15(葉書俳句)
今回の収録句は全て、
3月10日締切、
「NHK俳句(兼題、囀り)」への応募(落選)句、推敲句です
既に、
一部の作品は、
全然堂歳時記「囀り」として発表済みです
(3月16日)
→全然堂歳時記「囀り」
(今回の作品も全然堂歳時記に追加予定です)
◎葉書俳句

◎自句自解
「さえずり」の表記はなかなか厄介です
上五の「囀や」「囀りや」「囀るや」
下五の「囀れる」「囀れり」「囀りぬ」「囀るよ」など
ここでは、色々あるんですよ、の溜息のみ
気が向いたら、
近くない将来、
全然堂歳時記の「囀り」でまとめる、かも、です
暁闇の遅々たる刻を囀れり
  遅々=「ちち」というのが、鳴声とダブります、、、でしょ?
奥山の朝飯前や囀れり
  旅先、
  もしくは、
  大自然の中の囀りです
  ところで、
  早起き鳥は食べてから囀るのでしょうか
  それとも、
  取り敢えず、空腹で囀ってみるのでしょうか?
An early bird catches the worm.
  湯の宿→露天湯→奥山
  と、推敲したのですが、さて、、、
  横道ですが、
  昔の静止衛星の愛称に、
  「アーリーバード」というのがありました
  私は、
  日付変更線がらみで、
  太平洋上の愛称と誤解してました
  正確には、
  当時、3個あった静止衛星は、
  大西洋上空=アーリーバード(インテルサット1号/1965年)
  太平洋上空=ラニバード?
  インド洋上空=?
  ググったものの詳細不明でした
  さて、
  正式に刊行はしたものの、
  なんとなく、収まりが悪い
  時々、読み返して、
  改良を試みました
  山奥の朝飯前を囀るよ 2018.5.4
  奥山とは随分、感じが違います
  (私的な見解です)
  ちなみに、「55DB」には、
  奥山=57(内、有為の奥山=3)
  山奥=8、です
  山の湯の朝飯前を囀るよ 2018.5.4
  温泉復活!
  「55DB」には、
  朝餉=120
  朝飯=16(内、朝飯前=2)
  朝食=13
  山の湯=68、でした
  お口直しに、秀句をどうぞ
  夏痩の朝飯くはぬ男かな  正岡子規
  世の中の朝飯前や蓮清し  正岡子規
囀も厨の音も我家かな
  大自然から一転して、マイホームです
  なお、
  「我家」俳句は「55DB」に350句ほどあります
  いつか俳句類題で取り上げたいキーワードです
  一句上げるとすれば、これ
  葱をよく買ふ妻のゐて我家なり  宮津昭彦
美しき春よ春よと囀るよ
  ベタな句です
  失敗すると悲惨ですが、
  当ればデカイので、狙ってみました
囀りて羽搏きて尚もどかしや
  もう少し、推敲の余地が、
  あるような、ないような、、、
  ああ、もどかしや
代々の墓に代々囀るよ
  参考句:
  生きかはり死にかはりして打つ田かな  村上鬼城
囀や墨痕はまだぬらぬらと
  対比の句です
  業界用語では「二物衝撃」
  (たかが俳句で、衝撃とか、、、むにゃむにゃ)
耳と目、音と色です
  音の方はカラフルで、
  色の方はモノクロです
色の方も乾きつつある時間を含んでいます
  だから、どうした、ではありますが、
  作者の評価はマズマズです
◎推敲過程 葉書
全然堂歳時記での推敲があったので、
ここでの葉書版推敲は少なめです
それでも、
当初、初号OKと思われたものが、
一晩おいたら、なんだか緩く感じられて、
土壇場の改善を試みました
◎推敲過程 DB
全然堂歳時記「囀り」の推敲を(かなり)含んでいます
分けるの面倒で、そのままです
以上です