和語俳句 【そ】 辣韮をつまみそこねし西鶴忌 榎本好宏

追記:柏餅/2018.2.17
◎和語俳句、さ行の「そ」です
  →「さ」
  →「し」
  →「す」
  →「せ」

◎削ぐ=そぐ

  →削る=けずる

炎天や耳を削がれし気球たち 磯貝碧蹄館(へきていかん)

新馬鈴薯の皮削ぐに良き爪の伸び ハードエッジ
  ※新馬鈴薯=しんじゃが

露の世に削ぎ残したる言葉かな 馬場駿吉

燭台の蝋削ぐことも盆支度  金子敦(あつし)
  ※燭台=しょくだい、蝋=ろう、盆支度=ぼんじたく

干大根鼻削ぎにくる山の風  太田土男

我はただ餅の黴削ぐむかし者 藤田湘子(しょうし)

 

 

◎損ぬ=そこぬ

種芋になりそこねしが泥の上  楠川あや

翅たたみそこねし金亀子なりけり  安住敦(あつし)
  ※翅=はね、金亀虫=こがねむし

辣韮をつまみそこねし西鶴忌  榎本好宏
  ※辣韮=らっきょう、西鶴忌=さいかくき

猪を撃ち損ねし非難一身に  目黒一栄
  ※猪=しし/いのしし、撃ち=うち

鬼柚子をもらひそこねし手ぶらかな  川崎展宏(てんこう)
  ※柚子=ゆず

枯蔓のつかみそこねし物の距離  木下夕爾(ゆうじ)
  ※枯蔓=かれつる

 

 

 

◎供ふ=そなう

涅槃像ブロッコリーを供へある  岸本尚毅(なおき)
  涅槃像=ねはんぞう

立子の墓アスパラガスを供へある  辻桃子

豆飯を供へ故人となられたる  高野素十(すじゅう)

あきくさをごつたにつかね供へけり  久保田万太郎

南瓜煮てこれも仏に供へけり  高濱虚子(たかはま・きょし)
  ※南瓜=かぼちゃ

 

 

◎峙つ=そばだつ

夜焚火に金色の崖峙てり  水原秋櫻子(しゅうおうし)
  ※夜焚火=よたきび

山茶花は零れ冬菜は峙ちて  ハードエッジ
  ※山茶花=さざんか、零れ=こぼれ

 

 

◎聳ゆ=そびゆ

雲の峰雷を封じて聳えけり  夏目漱石(そうせき)
  ※雲の峰=くものみね、雷=らい、封じて=ふうじて

向日葵にビルは裏側もて聳ゆ  古舘曹人(ふるたち・そうじん)
  ※向日葵=ひまわり
  本来の向日葵は他の夏草を見下ろしています
  いや、
  人の背丈さえ越えています
  ひまはりのたかだか咲ける憎きかな  久保田万太郎
  しかし、
  ビルを相手では敵うはずもありません
  しかも、
  ガチンコではなく、裏側勝負です
  ちょっと向日葵に同情したくもなります

 

 

◎戦ぐ=そよぐ

→戦ふ=たたかう/未開設
あしゆびをそよがせ涅槃したまへり  恩田侑布子(ゆうこ)
  ※涅槃=ねはん

松風の中を青田のそよぎかな  内藤丈草(じょうそう)

虫送すみたる稲のそよぎかな  三村純也
  ※虫送=むしおくり

 

 

◎揃ふ=そろう

蜆汁はや子も揃ふことまれに  中村汀女(ていじょ)
  ※蜆汁=しじみじる

大皿に向きを揃へて柏餅かしわもち  小圷健水こあくつ けんすい
  餡子あんこの餅には、
  草餅、鶯餅うぐいすもち、桜餅などがありますが、
  大皿に、しかも向きを揃えるには柏餅しかありません

  それでどうした、って事ですが、
  綺麗に並んだ柏餅を見て
  ほおっ!と感じた思いを
  文字で、もう少しはっきり味わえます

  さらに、
  俳句として文字化したので、
  いつでも、想像上で、
  小さな、
  いや、
  大皿の見事さを楽しむことが出来ます

 

祭稚児抱き下ろさるゝ足そろへ  大橋桜坡子(おうはし)
  ※稚児=ちご

青梅の臀うつくしくそろひけり  室生犀星(むろう・さいせい)
  ※臀=しり

赤い羽根お礼の声も揃ひたる  中本真人

寂寞と湯婆に足をそろへけり  渡辺水巴(すいは)
  ※寂寞=じゃくまく、湯婆=たんぽ

 

その他のさ行:

  →「さ」
  →「し」
  →「す」
  →「せ」

以上です