追加:蝶の昼/2018.3.25
開発素句報 2018-09 本の眠れる
◎葉書画像
◎自句自解
今回は、
字面つながりで、
懐かしのポピュラー音楽をリンクしました
春はまだ曙の色硬きまま
触れることの出来ない空、その色を物化して、
質感で捉えました
旧作に、硬き(蕾の)香、があります
白梅の硬き蕾の香なりけり
曙=夜明け=ドーン(Dawn)であります
桃色から、やがて、黄色に明るくなっていくのです
→『幸せの黄色いリボン』ドーン/UT
あの時の赤子なりしや桃の花
知人が久しぶりに、
雛祭のケーキなど持参しての一声、的な、、、
先行句、
冬菫摘む君いつかの赤ん坊 大高翔
暖かや前歯の欠けし女の子
こやまこいこさんのマンガからヒントを頂きました 感謝
→「歯抜けのこどもがへらへら笑ってるのは何回見てもいいな。」/tw
「欠ける」では事故の場合もあるかなと、
「抜ける」で推敲していましたが、
最終的には、
音感で「ぬ」ではなく、「か」にしました
すきっ歯のアイドルはこちら、
(すきっぱ(歯)と、はすっぱ(葉)、が、あやふやだった私です)
→シルヴィーバルタン『アイドルを探せ』/UT
海の見えるデパートで買ふ桜餅
ほんのり塩味、海の味 ←葉っぱが
イメージ先行で手応え、あったものの、
さて、
ホントに海の見えるデパートとか、あるのか?
一般には、
陳列棚で隠されて窓は見えない
屋上、という手もあれど、
まだ少し肌寒いかも、、、
かくなる上は、
俳句は夢である!
作者と読者の想像力の共作である!
とかで、円満結着したい所存
俯せに本の眠れる蝶の昼
初案:
五六冊卓に並べて春の昼
春昼のけだるい感じを、
まだ手付かずの本に託しました
「冊」で「本」を省略しています
未読なので表紙が並んでいます
表紙→カラフル→蝶々、の連想で、蝶の昼
そこで、
蝶の羽のように開いてみましたが、
そうなると、本文ページが出てモノクロです
紋白蝶では少し地味
美術書にでもすれば、カラフルですが、
言訳的だし、定型に収めにくい
ふと、
読みかけを裏返すことを発見
これなら、
表紙が見えます
裏表紙も見えます
本を伏せることで春昼のけだるさにも合ってます
調子に乗って、
本を眠らせましたが、
この辺は少し甘すぎるかも、、、
初案の複数形が、いつの間にか単数になってます
また、
本を開いて伏せた状態は、
蝶ではなく、蛾ではないか、と突っ込まれそうですが
蝶だって、眠る時は
翅を横に広げて熟睡したい
ああ、来世は蛾に生れたいものだと、
春昼の夢を見ているのかも知れないのです
ふと、読み返して、
美術集を復活させました
画集とすれば、一音節約
伏せることもなく省力化
見開きのままの画集や蝶の昼/2018.3.25
本はなさそうですが、
俯せの人と蝶々っぽいリボンがこちら
→岡本太郎『痛ましき腕』/GGL
ヘビーな蝶はこちら
→IRON BUTTERFLY『IN A GADDA DA VIDA』/UT
品川に飛行機見ゆる春の宵
春昼の句を考えていて、春昼の駅が浮びました
ローカルな駅は愛好家が多そうなので、都会の駅
春の、長閑な、大きな駅
昔の品川駅はだだっ広くて、やや暗いイメージがありました
当時は、
新幹線にも見放され、春の愁い的な駅
そういえば羽田も近いから(8キロ)と、飛行機飛ばしました
春昼は、ややボケ気味なので、
春雨にして深みが出たかと思ったものの、
演出過剰かと反省
春宵一刻値千金のころ、星々に混じる飛行機で最終案
実際に飛行機が見えるのか
どのくらいの大きさで見えるのかは未確認
まあ、句では品川の駅とは限定してないので、
もっと、羽田寄りでもいいし、
高層ホテルからの長めでもOKです
江戸の頃の海と港が、
埋立の末に空港になった
そんな歴史も隠し味です
→Fifth Dimension『Up Up & Away , My Beautiful Balloon』/UT
位置について用意のドンを待つ桜
4月並みの陽気が続いて、
蕾も十分大きくなってやる気満々だったのが、
一気に冬型に戻り、雨も降っての、
目まぐるしいお天気です
それでも、遠目には、
すでに、ほんのり紅をふくんだように見えます
天気予報も、
後4、5日後の週末の満開を予測してます
◎推敲過程 葉書
pdf_20180320◎推敲過程 DB
開発素句報2018-09
以上です