【石油】 テキサスは石油を掘つて長閑なり 岸本尚毅

俳句類題 名詞

【石油】せきゆ

 

◎石油関連の俳句です

無論、「石油」は季語じゃありません

うすうすとあやめの水に油かな  岸本尚毅(なおき)
  あやめを見に来たのだから、あやめの美しさを堪能します
  と、同時に、
  主役の廻りのあれこれにも、目を向けて面白がる
  そのための手軽な記録手段としての俳句です
    →GGL画像、あやめの池

  あやめの水には、時に、油以外が浮くことも、
返り咲くあやめの水の埃かな  田中王城(おうじょう)  ※埃=ほこり

  天地一杯まで、ズームアウト、
稲妻や石油浮ぶ池の面  会津八一(やいち)  ※稲妻=いなづま

 

  石油の名句と言えば、これ
テキサスは石油を掘つて長閑なり  岸本尚毅  ※長閑=のどか

  なんたって、テキサスです

  狭い日本の日常身辺の句ではない、

  アメリカ工業社会の大景を写した名句です

  テキサコ本社前に、この句碑が建ったら、さぞや愉快、  ※テキサコ(Texaco、The Texas Company)

  と思ったのですが、昨今、テキサコの名を聞かず  →ウィキ、テキサコ

  そればかりか、セブン シスターズも今や昔  →ウィキ、セブン シスターズ

  (なぜ、ブラザーズでなく、シスターズなのかは、置くとして)

  OPECの台頭までは、

    ※石油輸出国機構=OPEC(Organization of the Petroleum Exporting Countries)

    ※設立は1960年、実力発揮は1970年代

  全世界の石油を支配していました

  そのセブン シスターズ絡みで、こんな曲はいかがでしょう

    →よつべ、ビッグ ブラザー & ザ ホールディング カンパニー 『チープ スリル』1968

  いかにも60年代のバンド名

  この1968年は、1970年代の石油危機など、まだ想像もできない、

  原油がバレル2ドルで買えた、まことに長閑な時代です

  (1973年にはバレル10ドルに迫る)

  なお、

  原油価格は、2017年現在、50ドル前後で推移(最高値147.27ドル/2008年)

  さらに余談ですが、

  持株会社(ホールディング カンパニー)は、戦後の財閥解体で禁止され、(解禁は1997年)

  1968年当時の青少年には、馴染みがない言葉でした  →ウィキ、持株会社

  そうそう、野球の「テキサス ヒット」も最近、聞きませんね

  以上、脱線ばかりでゴメン

  脱線ついでに、

  うららかやおもちやの汽車は事故ばかり  横井理恵

 

  さてさて、石油俳句に戻りましょう
ガソリンの真赤き天馬春の雨  富安風生(ふうせい)
  ※天馬=てんま=ペガサス=モービル石油のマーク

 

退屈なガソリンガール柳の芽  富安風生
  戦前、1937年(昭和12年)作
  ガソリンガールで反伝統の先頭に立ったかの風生さんは、、、むにゃむにゃ

 

タンカーに豊葦原の菜種梅雨  岡あきら
  ※豊葦原=とよあしはら=日本 菜種梅雨=なたねづゆ=菜の花の頃の長雨
  かつては、菜種油が部屋の照明だった時代も

 

水性の朧油性の朧かな  仮屋賢一  ※朧=おぼろ
  朧はジェルな感じがします
  ※ジェル(英)=ゲル(独)=豆腐、こんにゃく、ゼリー、ナパーム!とか

 

給油所の流し水吸ふ黒揚羽  村川節子  ※黒揚羽=くろあげは
  火気厳禁

 

寸酌を「給油」と呼びし不死男の忌  鷹羽狩行(たかは・しゅぎょう)
  ※秋元不死男=あきもと・ふじお
  酒飲みは照れ屋です

 

夾竹桃戦車は青き油こぼす  中村草田男(くさたお)  ※夾竹桃=きょうちくとう
  真っ赤な夾竹桃に青き油

 

向日葵も油ぎりけり午後一時  芥川龍之介  ※向日葵=ひまわり

 

給油所をひとつ置きたる枯野かな  山田露結(ろけつ)
  これも真っ赤なペガサスでしょうか

 

着陸機待ちて給油車日向ぼこ  大島民郎
  機械の日向ぼこはレアです

 

どしや降りの寂しさ海中油田の火  伊藤淳子
  無季俳句の寂しさ

 

◎まとめの3句です

テキサスは石油を掘つて長閑なり  岸本尚毅

寸酌を「給油」と呼びし不死男の忌  鷹羽狩行

どしや降りの寂しさ海中油田の火  伊藤淳子

以上です。お読み頂きありがとうございました/2017.7.1

 

◎おまけ

  稲妻と石油の会津八一さんは短歌の人ですが、

  俳句もおもしろいのがあります

蝶高く飛ぶや隣へ隣より 会津八一

誤りて人に生れし暑さかな 会津八一

金網の中に涼しき佛かな 会津八一

片なびくビールの泡や秋の風 会津八一

稲刈ぢや菊も糸瓜もあるものか 会津八一

本箱に手の届かざる炬燵かな 会津八一

喰ふて寝て牛にならばや御代の春 会津八一

追記:
油の付く季語には、油照り、油蝉、油虫、油団(いずれも夏季)、油点草(秋季)などがあります
季語以外では、醤油、油揚、油絵、油断など、
いつか取り上げてみたいです/2017.7.2