海山に伍してプールを開くなり
客船がプールを乗せて海を行く
洗ひ終へしプールの底で跳んでみる
俳人、葉書俳句「開発素句報」「全然堂歳時記」発行人。
海山に伍してプールを開くなり
客船がプールを乗せて海を行く
洗ひ終へしプールの底で跳んでみる
涼しさに住んでもみたき土星の輪
一字にて足る一、十、百、千、万涼し
庭を掃くことも修行や僧涼し
鬱蒼と氏神様の蟬時雨
蟬のこゑ届かぬところまで泳ぐ
朝顔もはかなかりしが蟬の声
血の通ふ蝸牛の殻と聞かさるる
ガラス戸にブロック塀にかたつむり
踏み潰された蝸牛の母です「こんばんは」
ぽたぽたと金魚を注ぐ金魚鉢
土嚢の如く金魚掬ひの子ら蹲踞む
金魚ゆらゆら母船を待つてゐるやうな
蟬の穴地下から掘つて来りけり
蟬の殻ぬるりと抜けて生れけり
羽化の蟬飛んで風化の蟬の穴
また一人行者降りくる雲の峰
空母対空母積乱雲真白
天上へ入道雲ののしあがる
夏休お代りをして褒めらるる
変てこな塔の工作夏休
いつまでも手を振る別れ夏休
ひるねしてみんなぐうぐうねましたと
庭先に水着吹かるる昼寝かな
昼寝覚この世が雨に煙りをる
香水の後を黒衣の揚羽蝶
香水や両肌脱ぎの夜会服
香水の瓶を融かして何作ろ
冠に二つ火のある螢かな
連絡船は磁気嵐とや螢の夜
螢火の歓喜観音様来る
せめてもの打水を打ち重ねたり
打水を固き大地が吸ひ込みぬ
打水の最中一天かき曇り
旅に良し家居また良し薄暑かな
通り雨薄暑疑ひなかりけり
軽暖のオープンカフェに人を待つ
若葉とは日に透きとほる薄みどり
ぶらんこに子らを遊ばす若葉かな
既に花終へし木もある若葉かな
傘の骨ぐいと曲げたる梅雨入かな
梅雨深く書類に印を点じたる
横にして傘をバサバサ梅雨の日々
毛虫にも赤子がありてそも毛虫
咥へられいまはの空を行く毛虫
毛虫とは似ても似つかぬものとなる
紫陽花は気圧の谷に咲くといふ
紫陽花も金魚の墓も雨の中
紫陽花やハムを土台の目玉焼
素麺の入りし桐箱平べつた
素麺の湯を沸かしつつ胡瓜揉み
印度人も素麺すする暑さかな
蟻の列鞭の如くに飴に伸ぶ
黒山の蟻に歓喜の声もなし
蟻の列にも殿のありぬべし
旧家こそ昔ながらに涼しけれ
黄の辛子みどりの山葵涼しけれ
忘らるることも涼しと思ひけり
柿の実の大暑に耐ふる緑色
暑し暑しと素麺すする印度人
暗闇に団扇を探る暑さかな
襷して新茶娘や駅前に
サイダーとラムネの差異を雲に聞く
アイスクリーム食べさせてゐる古写真
持つて出る昨日の傘や梅雨暗し
梅雨出水畦道消えて恐ろしや
草引けば土美しや梅雨晴間
降り方の緩急自在梅雨の日々
梅雨なれや傘の袋が落ちてをる
長梅雨の変な処に変な虫
卵焼黄色豆飯緑色
目に見えぬ塩の恩寵豆御飯
母の日の母なき月日豆ごはん