【水底】 水底に映れる影もぬるむなり 杉田久女

俳句類題 名詞

【水底】みなそこ/みなぞこ

水底、水の底、水+底、等の俳句を集めました

「55DB」でのヒット数は333句/2019.6.20

そこから、私の好みで、
非生物の石、砂、泥
そして、
非物質の影、その他を選びました

逆に言うと、
天文の日や雲
生活物
植物の落葉や木の実
動物の小魚や虫は、ほとんど見送りました

 

◎石

水底の石のゆらめき山笑ふ  長谷川櫂はせがわ かい

水底の石みなける涼しさよ  吉屋信子

底の石ほと動き清水しみずかな  高濱虚子たかはま きょし

底の石動いて見ゆる清水かな  夏目漱石なつめ そうせき

水底に動かぬ石や秋の立つ  桂信子

 

 

◎砂

水底の砂の涼しく動くかな  長谷川櫂

苔清水こけしみず底砂にして青松葉  正岡子規  しき

秋立つや砂をどりゐる水の底  瀧澤和治たきざわ かずはる

水底の砂のさ走るまでめり  上田五千石   ごせんごく

水底の砂も小春こはるの日なたかな  桜井梅室    ばいしつ

 

 

◎影

水底に魚の影さす春日哉  正岡子規

魚の影底にしばしば春の水  夏目漱石

泡影いくつ底に舞ひ居り水温みずぬるむ  西山泊雲    はくうん

水底にうつれる影もぬるむなり  杉田久女    ひさじょ

水底を影遅れゆく流しびな  藤原たかを

花影の水の底にぞ濃かりける  藺草慶子いぐさ けいこ

水底をうずの影ゆく桜桃忌おうとうき  林昭太郎

水底の目高の影の方が濃し  西村和子

水底に影の生れて澄みにけり  馬場龍吉

解けて浮く氷のかげや水の底  村上鬼城    きじょう

鴛鴦おしどり遅々ちちたる影や水の底  寺田寅彦    とらひこ

水底の朽葉くちばにありぬこいの影  西東三鬼さいとう さんき

 

 

どろ

泥落ちてとけつつ沈むせりの水  高濱虚子

水底に泥のかぶさる月の村  桂信子

ねむごろに水底もみぢ泥となりぬ  松村蒼石    そうせき

水底は泥の静けさかんの鯉  ハードエッジ

 

 

落椿おちつばき

水底に仰向あおむきしづむおちつばき  飯田蛇笏   だこつ

水底に重なりあへる椿かな  原石鼎  せきてい

水底に赤き椿をめて  ハードエッジ

水底に椿こたびは流れ去る  大野林火   りんか

 

 

◎見たぞ!

水底を見て来た顔の子鴨こがも哉  内藤丈草    じょうそう

水底の日暮見て来しにおの首  福永耕二

水底を見て来し鳰の眞顔かな  中嶋秀子

泥鰌どじょう浮いてなまずも居るというて沈む  永田耕衣   こうい

 

 

◎独特な水底

水底に水輪みずわひろごる涅槃ねはんかな  対中たいなかいずみ

水底のせんを抜きたる涼しさよ  ハードエッジ

水底の見ゆるさびしさ泳ぎをり  仙田洋子

水の底突けば固しや水澄める  岸本尚毅   なおき

水底にうつれるごとし遠花火とおはなび  長谷川櫂

水底は水面みなもを知らず冬の月  山田露結   ろけつ

 

※水底の読み方:
「みなそこ」が一般的でしょうが、
私は長らく「みなぞこ」と読んでました
「ふりがな文庫」によれば、
「みなそこ」=51.8%、
「みなぞこ」=16.5%です/2019.6.20
  参照先:ふりがな文庫「水底」

 

以上です